2022年のRYT200指導者養成講座を受講し修了した方たちの声です。
2022年の全受講者数は27名(火曜日コース17名+土曜日コース10名)で全員が修了しました。
受講前は、身体が人並み以上に硬いというコンプレックスがあり、仕事柄、慢性的な腰痛もありました。講座が始まってから少しずつ身体の動かし方がわかるようになって、腰痛もいつのまにか楽になりました。
哲学などもしっかり学ぶことで、表面的に捉えていたヨガに対するイメージが大きく変わりました。毎週の講座が楽しみで、人見知りなのに、同期とこんなに仲良くなれるなんて自分でも驚いています。
このメンバーや先生に会えたことが自分の財産だと思っています。わたしのように身体のケアが必要な同僚の医療従事者のためのヨガをイメージしながら学べています。
お寺が好きというだけで、ヨガの経験は全くなかったけど受講を決めました。1日お寺にいられるからという理由で始めたようなものだったけど、とにかくここにしてよかった。
講座中に仕事を辞めて、転機を迎えたとき、ここでの新しい出会いで楽しい毎日を過ごしています。家族にもRYTを始めてから毎日表情が変わったと言われています。
これからRYT受講を考えている皆さんには、とにかく来てみてほしい。ここに来たら、この学校の素晴らしさがわかります。
ヨガ歴は十年以上で、RYT200を取るのが長い間の目標でした。ある日、ホームページでマタンギさんを見つけて、お寺の雰囲気や性別や国籍などの垣根のないオープンな方針を尊重する講座の趣旨を読んでここしかないと思い、すぐにメールで説明会を申し込みました。
始まってからは、毎回新しい学びの連続で、緑と風に囲まれて本堂のなかで気持ちよくヨガができたこと、良き友と出会えたこと、素晴らしい先生方に学べたこと、さらに卒業後もあらゆるサポートをしてくれていて、間違いなかったと思っています。本当におすすめのヨガスクールです。
無数にある選択肢の中から、自分がMatangi Yoga 京都スクール@長慶院 で学ぶと選択できたことを誇りに思っています。
これまで様々な選択をしてきたけれど、これは本気のone of the best。
このように思えているのは、先生達が素晴らしいカリキュラム、清らかな学びの場を用意してくださったったおかげ、惜しみなく知識をわけて、どんなときもあたたかく指導してくださったおかげ。それ以外にない。
それでも、あの頃に戻り、自分に素晴らしい選択をしたよ、と褒めてあげたい。
一人でも必要としている人に情報が届き、京都スクールでも仲間が増え続けてくれますように。