Tae
Tae
整形外科病院併設のフィットネス施設に長らく勤務し、フリーとなった現在まで、健康運動指導士・トレーナー兼ヨガ講師(E-RYT500)として、パーソナルとグループセッションにてのべ1万以上の方々を指導。
トレーナ歴ではサッカー・フットサルの帯同をし、スポーツ選手のサポートに努めた。その後、一般・シニアの方への指導へと移行し、とりわけシニア層を対象にしたプログラムに定評があり、老人保健施設やデイサービスにおいて個別およびグループレッスンを行う。医療・介護現場での健康運動指導士・トレーナーの経験を生かし、介護予防を目的としたシニア向けの運動指導者養成講座で講師として活動。各市町村からの依頼を受け、食事管理を含めた運動習慣の大切さを伝える講演活動も続けている。
いつまでも健康でいきいきとした生活を送っていただくために、体の構造や特徴と正しい体の使い方をわかりやすく伝えるよう努めている。
- 美腸プランナー
- 健康運動指導士
- 全米ヨガアライアンスE-RYT®500/E-RYT200®/YACEP
- シニアヨガ講師養成講座修了
- マタニティヨガ講師養成講座修了
- セラピカルヨガ講師養成講座修了
- MTY100実践アライメントヨガ/医師に聞くヨガ/有の瞑想/各種ヨガ解剖学講座/アドバンスアーサナ講座修了
- 美腸プランナー
YokoH
YokoH
学生時代は陸上部でいかに怪我をせずに記録を伸ばすかということに真剣に向き合ってきました。社会人になってからは、ヨガとピラティスを続け、インストラクターに憧れたときもありましたが、体がかたいことを理由に諦めていました。
20歳台後半から仕事も忙しくなり、すっかりヨガから離れてしまっていましたが、出産をきっかけに海外のヨガ番組を観ながら気がつけば毎日ヨガを続けていました。※ヒーリングヨガナマステ←ぜひ観てほしいです!
子育てにも少し余裕ができ、私に何ができるのかを考えたときヨガを伝える仕事をしたいと思いRYT200を取得しました。
ヨーガは老若女男全ての人の体と心を健全にします。ヨーガをした後は、なぜか心が晴々としてすっきりします。私は、自分の心の声に耳を傾け、心と体を大切にすることをヨーガから学びました。
いつも目の前の生徒様の呼吸と心と体に寄り添えるようなレッスンを心がけています。そして、より良い毎日、穏やかで幸せな人生を送れるお手伝いができればと日々学んでいます。
- 全米ヨガアライアンスRYT®500時間 認定指導者
- インサイトヨガ(陰ヨガ)プライマリーレベルTeacher Training 修了
- アーユルヴェーダ基礎&実践講座 修了
- Hawaiian Lomilomi セラピスト資格
- アロマセラピー検定二級
Sachiko
Sachiko(プログラム ディレクター/リード ティーチャー)
ご受講者ひとりひとりに向きあう丁寧なヨガ指導を目指しています。
ヨガに出会ったのは20年以上も前のニューヨーク滞在中。その後ロサンゼルスでは緻密でパワフルな流派のヨガに没頭したり、インド人の先生が教える伸びやかな古典ヨガに感銘を受けたり。ヨガ講師資格取得後は、大学教員だった経験を生かし、講師養成講座でも活動。全米ヨガアライアンスRYT®200講座において、哲学・アーユルヴェーダなどの講義を担当。
2020年4月、住居隣の興福禅寺本堂で、坐禅やヨガ・食の講座などを楽しみ自然を敬うコミュニティの拡大を思い描き『マタンギヨガ アンド ライフ』を創立。時流に流されないまま古代から深い思想体系を維持し、今私たちのもとにあるヨガには、大きな環境と深いところでつながっているからだとこころへの本質への理解をうながし、周囲の人々や自然環境への感謝の気持ちを育む教えがあります。
ゆったりとしたお寺のなかで、心豊かにヨガを楽しんでいただければと願っています。どうぞお気軽に、本堂へ来てみてください。
- 全米ヨガアライアンスRYT®500/E-RYT200®/YACEP
- 全米ヨガアライアンスRPYT®85マタニティ・産後ヨガ講師
- インド政府認定 ヨガ指導者養成コース Certificate Course in Yoga by インド・ロナウラ カイヴァリヤダーマ研究所 修了
- Sampoorna Yoga(Goa, India) 陰ヨガ60時間TT修了、アシュタンガ・ヴィンヤサRYT®200TT修了
- FTP® Basicマットピラティス 講座修了
- 於インド・ロナウラ カイヴァリヤダーマ研究所『セラピーとしてのヨガ』ワークショップ修了、柳生直子先生のアライメントヨガ指導者養成講座修了、シニアヨガ指導者養成、理学療法士による解剖学講座修了
- 日本アーユルヴェーダ学会 アーユルヴェーダ初級認定講座 修了
- マクロビオティックマイスター、食品衛生責任者
- ニューヨーク大学Tisch School of Arts大学院 Cinema Studies 修士課程 修了
- UCLA Dept of Film, TV, and Digital Media PhD program 前期課程修了
- 英検1級、大学や企業にてTOEIC講座・英会話講座 講師経験多数。
Ai
Ai
整形外科医院で理学療法士を始め、もうすぐ10年になります。痛みや怪我は辛いもので、イライラや不安感を呼ぶのは当然のことです。そんなからだとこころの悩みを抱える患者さんに、適切な運動と生活習慣についてわかりやすく話し、明るく接することを心がけています。
理学療法士はやり甲斐のある仕事ですが、患者さんの完全回復までを見届けることはなかなかありません。一度でも携わった患者さんが快適な毎日を継続できると確信できるまでのお手伝いができたらという思いから、ヨガ講師になりました。
ところが、医療現場では患者さんに運動を指導する立場でも、私は大の運動嫌い。二〇代後半で身体の不調を感じ、慌ててジムに入会したものの、大勢の中で鏡張りのスタジオで行うヨガは気後れするばかり。単調な筋トレマシンも続けられるはずもなく…。そんな時に無理なく自分のペースでできる少人数制のヨガの心地よさ良さに気づき、すっかり夢中になり体力も向上しました。
こんな経験から、運動が苦手な方、身体が固い方、不調のある方にも、ヨガの楽しさと効果をお伝えしたいと思っています。
仕事柄、ヨガ指導の時間も自分が受講している時も、どう体を配置したら、どう動いたら、さらに運動能力と柔軟性があがるかを考えます。講師として、そして新たに始まるRYT 200講座の指導現場では、理学療法の要素を取り入れ、機能解剖学の知識と実践経験を生かし、痛みや怪我のなり毎日を楽しく続けることができる、安心安全なヨガの指導を目指します。
- 理学療法士 現在も整形外科クリニックでリハビリ指導中
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
Makiko
Makiko
長らく中学の英語教師として勤めたのち、RYT200取得とほぼ同時に、ヨガと呼吸法指導者である児玉俊彦先生から一年間プラーナーヤーマを学び、呼吸法指導者となる。
人気講座である呼吸法ティーチャートレーニングおよびRPYT85/マタニティヨガ講師養成講座もリードティーチャーを務める。
ヨガを深めるのは正しい姿勢と呼吸であり、体がかたくてもいくつになってもできる安心で快適なヨガを伝えたいという思いのもと、講座やレッスンでは自律神経のバランスを整えるヨガを深めるための呼吸を伝えながら、毎日の生活においても実践し続けている。教師としての経験を活かしたわかりやすく明るく楽しい講義とサポートに定評がある。
呼吸法講座では、RYT200では伝えきれないプラーナーヤーマの素晴らしさを伝えたいと、日々実践と準備に勤しんでいる。
- 児玉俊彦呼吸法ティーチャートレーニング講座修了 プラーナーヤーマ講師
- マタンギヨガスクール RPYT85/産後ヨガ23講師養成講座 担当講師
Seiya
清水誠也 Seiya Shimizu
二男・一女の父。
2005年インドのゴアにてヨガを体験した際、身体と精神の変化や広がりを感じ、帰国後ヨガの練習を始める。
2009年よりキノシタケイコ氏のもとアシュタンガヨガの練習を始め、2012年より継続的に渡印。マイソールのKPJAYI にてParamaguru R.Sharath Jois、2012~2015年にはゴアにて Rolf & Marci Naujokat氏の下で練習を積む。
2016年に R.Sharath Jois 氏よりAshtanga Yoga の正式指導者資格(Authorized) を与えられ、2018年に KPJAYI にて R.Shrath Jois 氏のアシスタントを務める。同年、妻・ケイコも正式指導者資格 を与えられ、AYKBを神戸市元町にオープンする。
2020年よりオンライン アシュタンガヨガ コミュニティ『朝ヨガせーや』を始動。
2022年にはR. Sharath Jois 氏の著書『ASTANGA YOGA ANUSTHANA』の日本語版を発行。対面とオンラインを融合し、Ashtanga Yogaの実践と指導に情熱を注いでいます。全国各地でのWSやヨガイベントでも活動しています。
- Ashtanga Yoga 正式指導者(Authorized)
- Ashtanga Yoga Kobe(AYKB)主宰
- lululemon legacy ambassador
Mami
Mami
幼い頃から「人が歌うこと」に興味があり、大学生の時には芸術人類学、芸術心理学などを学びました。卒業後、ミュージシャンとして音楽活動を本格化した時に、喉の不調から始まった体調不良からヨガに出会い、身体や呼吸の変化、瞑想がパフォーマンスに与える影響に興味を持ち、ヨガや様々なボディワークを受けることに。酷い体調不良だったのが、いつの間にか心も身体も元気に穏やかになっていきました。
ゆるやかに10年ほどヨガをしてみたり、さぼったりしていたのですが、2018年、インドのリシケシでNada yoga(音のヨガ)のトレーニングを受け、サンスクリットの音の響きや、インドの音階の魅力呼吸の可能性や、瞑想の奥深さに魅了され、帰国後ヨガを教えるようになりました。
2019年、夫と共に大分県竹田市の自然豊かな温泉地にてSuku Yoga Spaceを設立。温泉や自然とともにヨガを楽しんで、心と体にくつろぐ時間を提案しています。
サンスクリット語の響きがとても好きで、マントラと言われるお祈りの言葉が、日々の実践を支えてくれているのを実感しています。心地よさを大事にしながら、一緒に学んでいけたら嬉しいです。
- 全米ヨガアライアンス RYT®200時間 認定指導者
- YMSJ認定マインドフルネスヨガセラピー アドバンスドプログラム修了
- カイヴァリヤダーマインド政府公認ヨーガ専修大学 CCYコース修了
- インドヨーガ協会IYA登録者
- Nada Yoga School 卒業
- Nada Yoga Japan 認定講師