5/17 『医師から学ぶ伝統的プラーナーヤーマ』シリーズ 一日基礎講座 at 京都・長慶院

選択科目 6H対象

担当講師:齊藤素子先生

福井市でYoga and Wellness Chandraを主宰しながら、外科医師としての経験を礎に医療現場でさまざまな立場の方々にヨーガを伝え続けてきた齊藤素子先生。インドのカイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所長のシュリ O.P. ティワリ先生から10年以上も熱心に学ばれ、ティワリジが大切にしている伝統的なヨーガを、日本の求めている方々にお伝えしたいという願いのもとでアクティブに活動されている素子先生から、ご専門であるプラーナーヤーマを対面で、継続的に学ぶ機会を得ることができました。 

心身に深くはたらきかける伝統的なヨーガのプラーナーヤーマを本気で学んでみたい、指導できるようになりたい、自律神経と呼吸の相関関係について知りたい、呼吸法をぜひ身につけて試してみたい、という方々に向けて、素子先生による、対面での、まるまる一日の基礎講座から始まる3段階式の長期的なプログラムです。 

講座と学びの流れはこのようになっています。

一日基礎講座(6時間) by 齊藤素子先生

開催日 2024/5/17(金)
このページから受講申し込みをお願いします。

STEP
1

自主練習&フォローアップ練習会(2時間) by Sachiko

Sachiko(3ヶ月〜1年程、自由参加、対面・オンラインあり)

フォローアップ練習会へのお申し込みはこちらのページへ

STEP
2

対面集中講座 by 齊藤素子先生

中級編。さらに深い学びと共有の時間を楽しみましょう。
詳細については、あらためてお知らせします。

STEP
3

ご受講資格 

RYT200修了、あるいは相当のヨーガ指導資格、医療従事者、トレーナー資格、呼吸法実践・指導経験のある方、介護資格などをお持ちの方、プラーナーヤーマ指導者養成講座をご受講済の方、他。まったく初めての方でもご受講できる場合がありますので、ご相談ください。 

講師紹介

齊藤素子 (さいとう・もとこ)

1991年、富山医科薬科大学医学部卒業後、消化器・乳腺外科医として臨床に従事。
2007年より現在まで、インドのカイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所所長シュリ O. P. ティワリ師に師事し、プラーナーヤーマを学び続ける。
2011年3月、タイで200時間のティーチャー・トレーニングを履修中に、東日本大震災が発生。大震災で心に深い悲しみを負った人々に向けてのヨーガの実践・指導のため、ティワリジを日本に招聘。2013年5月と2015年6月の二度に渡り同師の来日が実現。
2016年7月、1100時間センタード・ヨーガ認定ヨーガ講師資格を取得。
2016年11月から、ティワリ師の勧めでグジャラート・アーユルヴェーダ大学の医療従事者対象アーユルヴェーダ3ヶ月コースを修了。
2022年、インターナショナルマインドフルネスセンタージャパン(International Mindfulness Center JAPAN |mindfulness-japan.org)が提供する「マインドフルネスストレス低減法(MBSR)」「トラウマセンシティブ・マインドフルネス(TSM) 」講師資格取得。
2022年終盤から現在まで、インド・カイヴァルヤダーマと日本との往来を再開。オンラインと対面による日本での伝統的ヨーガ、セラピーとしてのヨーガ指導に携わる。
現在は、福井赤十字病院外科・岐阜市民病院女性外来に非常勤医師として勤務、臨床医として働くとともに、患者・医療従事者へ、また、主宰するヨーガコミュニティ『ヨーガ&ウェルネス チャンドラ』に集まる多様な方々にヨーガを伝え続けている。

Yoga and Wellness Chandra 公式HP

『医師から学ぶ伝統的プラーナーヤーマ』シリーズ
一日基礎講座 受講申し込み

6時間
オリジナルテキスト
修了証×
オンライン受講×

¥16,500(税込)

会場:京都市 妙心寺塔頭・長慶院

5/17(金)

9:30~12:30準備のエクササイズ、実践クラス&レクチャー(途中休憩あり)
12:30~13:30ランチタイム
13:30~14:30レクチャー
14:30~16:30プラーナーヤーマ実践クラス

お気軽にお問い合わせください。080-5307-9909受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日問わず ]

お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ。

  • 説明会は特に設けておりませんが、ご質問にはお電話かメール、あるいは対面で対応させていただきます。お気軽に上記お問い合わせをご利用ください。
  • メール欄には可能な限り携帯メール以外をご記入ください。携帯メールでは、こちらからのメールが受信拒否されてしまう可能性があります。ご利用の際には、@matanga-yoga-life.comからのメールが受信できるように設定変更をお願いします。

LINEからのお問合せ

LINEからのお問い合わせの場合、下記内容をお書き添えくださいませ。

  • お名前(フルネーム)
  • ご連絡先電話番号
  • お尋ねになりたい内容の詳細
  • ご希望のコース名

このほか受講に関するあらゆるご相談も承っております。

Matangi Yoga Sachiko