12/15・2/23ほか 理学療法士がみる『アーサナを解剖』シリーズ(対面・オンライン受講可能)

必修「解剖生理学・運動力学」各2.5H対象

担当講師:AiSachiko

 解剖学を学ぶなら、最新の情報をもつ現役の医療従事者から学ぶのが一番。
 整形外科医院のリハビリ現場で働く現役の理学療法士でありヨガ・インストラクターAi先生が、現場から知ったことと専門職でしか持ち得ない知識とスキルを駆使して、さまざまなヨガ・アーサナを解剖します。毎回テーマが変わりますので何度受けても学びが深まる講座です。
 難しいアーサナではなく、普段からよく行う基本的なアーサナに焦点を当てます。
 胸を気持ちよく開いて気持ち良いけれど「本当に正しいアライメントでやっているのかなあ」といった疑問が拭いきれないアーサナがたくさんありますね。正確さを自分で測るのがなかなか難しいような基礎的なポーズからじっくりと見ていきます。
 SachikoがナビゲートしてAi先生が、主な関節・筋作用のしくみを説明し、おひとりおひとりの今の完成形を確認してから、必要な準備運動とアーサナのポイントと展開、応用、指導法を解説していきます。
 ヨガ講師であるない関わらず、ヨガを詳しく知りたい方、専門的に学びたい方ならどなたでもご受講できます。

NEWS! 2024年11月より、オンライン受講が可能になりました。
おうちから、もちろんアーカイブでも、受講できます。5回回数券のご利用もどうぞ。

受講者の声

Ayaさん(会社員、ヨガインストラクター)

ありがとうございました🙏
自分ではしてるようで丁寧に見ていくとじつは出来てない😅本当に一つ一つ勉強です🙇‍♀️
今朝はあっちこっちが痛いところだらけでしたが今はめっちゃ身体が軽い感じです😊後屈をしましたが腰が痛くない🥰
まだ自分自身にも課題がありますが少しずつ少しずつ身体に落とし込んでいきたいです👍
骨盤を後傾しながら胸をひらく😊
本当に勉強になりました🙇‍♀️
ありがとうございました🙏

Kaoriさん(会社員、ヨガインストラクター)

今日もありがとうございました! 楽しかったです🥰

ここ近年、ずっと気になっていたブリッジのあとの尾てい骨周辺の痛みの理由もわかってスッキリです🙏
と共に、股関節、骨盤の動かし方の重要性に改めて気付きました😳

私には勉強したいことがまだたくさんある😌と気づきました。

理学療法士がみる『アーサナを解剖』シリーズ

講座1回ずつお支払いのドロップインは4,400円(税込・税抜4,000円)。
5回分一括19,800円(税込)
5回券は税抜18,000円でドロップインより2000円お得です

オリジナルテキスト
5講座受講で修了証
オンライン受講

キャンセルポリシーはこちらです。
お申し込みはReservaでなく、下のお問合せフォームからお願いいたします。
みなさんのご参加をお待ちしています。

これまでの講座

第1回 2023/2/26: 基本の後屈のポーズ①
第2回 2023/3/26:基本の後屈のポーズ②
第3回 2023/4/29:手と足
第4回 2023/5/28:腕と脚
第5回 2023/10/1:肩回りと胸
第6回 2023/11/26:肩回りと胸②
第7回 2023/12/23:呼吸とヨガ
第8回 2024/1/28:体幹を捻るアーサナの効果とは?
第9回 2024/2/18:股関節の可動域を広げるには?
第10回 2024/3/10:首の使い方
第11回 2024/4/21:やはり、体幹
第12回 2024/5/25:腰痛とヨガ

第13回 2024/11/10:安全に後屈をする

お気軽にお問い合わせください。080-5307-9909受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日問わず ]

お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ。

  • 説明会は特に設けておりませんが、ご質問にはお電話かメール、あるいは対面で対応させていただきます。お気軽に上記お問い合わせをご利用ください。
  • メール欄には可能な限り携帯メール以外をご記入ください。携帯メールでは、こちらからのメールが受信拒否されてしまう可能性があります。ご利用の際には、@matanga-yoga-life.comからのメールが受信できるように設定変更をお願いします。

LINEからのお問合せ

LINEからのお問い合わせの場合、下記内容をお書き添えくださいませ。

  • お名前(フルネーム)
  • ご連絡先電話番号
  • お尋ねになりたい内容の詳細
  • ご希望のコース名

このほか受講に関するあらゆるご相談も承っております。

Matangi Yoga Sachiko